自動車保険を他社に切り替えても、これまでの等級を引き継ぐことができます。
今回は、自動車保険の見直しや検討について解説します。
お車を所有している皆さんは、万が一の時に備えて任意保険の自動車保険にご加入されている方も多数いらっしゃるでしょう。
何事もなく契約している保険ですが、時に見直してみることも大切なことです。
自動車保険は更新時のタイミングで補償内容の見直しやプランの変更、または保険会社の選定をしてみることをおすすめします。
再検討をすることによって、契約内容、補償内容を明確にシンプルにすることにより、これまでより、あなたにマッチした最適な保険を構築することができます。
例えば一年事の契約更新であれば、昨年と今年では、契約者の条件が変わっていることもあります。
年齢や車種、家族形態、車の使用頻度など、変わっていることが多々あることでしょう。
具体的にこれらの点を見直すことによって、余計な契約や補償、特約がついていないかなど、チェックしてみましょう。
これによって、契約内容のスリムダウンを行えば保険料も下がる可能性もあり、無駄を省くことができます。
自動車保険は、保険会社や保険内容により支払う保険料も変わってきます。
保険会社を比較し検討することが必要です。
同条件の内容で見積もりを出してもらい検討材料としましょう。
当然、手厚い保険の方が保険料は上がります。
保険会社を見直す場合のポイントをお話しします。
最初にわかって頂きたいことは、自動車保険の保険会社には、主に二種類のタイプがあります。
ひとつは、「代理店型」で、もうひとつは「ダイレクト型」です。
この二つの特徴とメリット、デメリットを説明します。
まず「代理店型」ですが、こちらはプラン、見積もりの作成や、契約に至るまで選任の営業マンが行います。
契約自体も体面での契約となります。
こちらは古くからあるタイプです。
メリットととしては、担当の営業マンが付きますので、保険内容の説明や相談などが随時行えることにあります。
保険に関しては、理解するのに難しい面もあるため、専門家が付いていることは、安心ですね。
保険の知識に乏しい方や不安な方は、こちらのタイプがおすすめです。
デメリットととしては、ダイレクト型に比べ保険料が割高ということですかね。
一方「ダイレクト型」ですが、こちらはインターネットでのサービス利用が可能で、見積もりやプランの作成、見直し、変更など契約者本人で行えます。
契約自体もネット上で完結するので、簡単で便利です。
保険料も「代理店型」よりも割安です。
こちらの場合は、多少は保険の知識が必要でしょう。
もし「保険の知識が心配…」という方は、実際に自動車保険に加入している人の口コミを見ると参考になりますよ!